< 前ページ 次ページ > 
 
QP020132 
13.社員情報登録 
 
 
 
■社員情報登録の「支給方法」画面の説明です。 
 
 
2. 社員情報登録の手順 
  【(2)支給方法 画面】 
「支給方法」タブをクリックすると、支給方法 のページが表示されます。 
 
  
「振込先1」「振込先2」 
 
【振込先銀行】..社員のもっている銀行口座の情報です。(給与・賞与の振込先) 
 
 
●銀行コード 
社員の銀行口座の、銀行コード+本支店コード(数字7桁)を入力してください。 
※銀行コード一覧 銀行コード欄で「0」を入力すると、登録済の銀行本支店コードの一覧が表示されます。 
●預金種目 
社員の銀行口座の、預金種目です。「普通」「当座」のどちらかを選択します。 
●口座番号 
社員の銀行口座の、口座番号を7桁で入力します。  | 
 
  
【依頼銀行】...依頼銀行とは、会社の取引銀行で、給与や賞与の振込手続きをする銀行のことです。前もって、銀行本支店登録画面で、依頼銀行欄にチェックがしてあり、依頼銀行登録画面で必要項目が入力されていなければなりません。 
●依頼銀行コード 
会社の取引銀行の銀行コード+本支店コード(数字7桁)を入力してください。 
※銀行コード一覧 銀行コード欄で「0」を入力すると、登録済の依頼銀行本支店コードの一覧が表示されます。  | 
 
  
【給与支給と賞与支給】..それぞれ別に支給区分を登録できます。 
●支給区分 
「定額」「定率」「残額」の中から選択します。 
●支給額(率)  
支給区分を      「定額」とした場合、支給金額を入力します。 
                「定率」とした場合、支給率を入力します。 
                「残額」とした場合は、入力できません。  | 
 
  
 
 
「現金」 
 
【給与支給と賞与支給】..それぞれ別に支給区分を登録できます。 
●支給区分 
「定額」「定率」「残額」の中から選択します。 
●支給額(率)  
支給区分を      「定額」とした場合、支給金額を入力します。 
                「定率」とした場合、支給率を入力します。 
                「残額」とした場合は、入力できません。 
  | 
 
  
 
 
●支給区分登録例 
 
1)給与全額を振込先1に振り込む場合 
 全額振り込む場合は、定率100%と指定します。(振込先1:定率100) 
  
2)給与のうち5万円を現金支給、残額を振込先1に振り込む場合 
 (振込先1:残額)(現金:定額50,000) 
  
3)給与のうち半額を振込先1、残額を振込先2に振り込む場合 
(一方を定率50%、もう一方を残額と指定します。 
(振込先1:定率50%)(振込先2:残額) 
  
●給与明細備考 
給与明細書に印刷する備考を漢字11文字以内で登録できます。社員ごとに3種類まで登録できます。給与明細書(白紙用紙)の場合、明細書の左上に、給与明細書(ヒサゴ)の場合、明細書の右上にそれぞれ印字されます。 
 
※次に、(3)固定支給・交通費の画面に進みます。 
 
< 前ページ 次ページ > 
 |