< 前ページ 次ページ >
QP04005
2.賞与基本情報
4.給与体系別項目登録
1. 「2賞与基本情報の手順」(QP04003 )に従って、処理を選択する画面まで表示させ、「2給与体系別項目登録」を選択し、「登録へ」ボタンをクリックします。
2.「給与体系一覧」画面が表示されます。
●印刷 給与体系別の設定内容を確認することができます。
●一覧からダブルクリックすると、3「給与体系別賞与項目 登録/変更」の画面が表示されます。

3.「給与体系別賞与項目 登録/変更」画面が表示されます。
ここでは、15の給与体系別賞与手当名と、10の給与体系別賞与手当名が設定できます。また、賞与健康保険料率や、賞与厚生年金保険料率、賞与厚生年金基金率を設定し、被保険者自己負担分の端数処理方法を選択します。
●手当名、控除名
漢字6文字までで入力します。手当は15個まで、控除は10個まで登録できます。
同一項目同士で部門間の合計を行う為には、同一項目は同一番号に登録する必要があります。 例)業績手当をA部門の手当1に登録したとすると、B部門の業績手当も手当1に登録してください。
●賞与倍率
月給、日給月給、日給、時給毎に賞与試算の倍率を入力します。(賞与試算を行う場合のみ)
●健康保険料率
賞与の健康保険料率を入力します。入力した保険料率の1/2が被保険者負担となります。
賞与の厚生年金保険料率を入力します。 入力した保険料率の1/2が被保険者負担となります。
★他の部門からの複写
既に登録済みの、他の部門の賞与項目を複写するには、[他部門から複写]ボタンをクリックします。次のようなダイアログが現われます。
ここで、複写元の部門コードを入力し、[複写実行]ボタンをクリックすると、複写が開始されます。
< 前ページ 次ページ >
|