< 前ページ  次ページ > 
 
QP02002  
02.設定処理の手順 
 
 
給与や賞与のデータ入力を始める前に、設定処理を行います。番号順に登録して下さい。 
 
1.会社情報登録 
会社名、住所等の会社に関する情報や、給与明細書の手当名、控除名等を設定します。会社情報の中には、『給与スタンダード』『給与人事 パーフェクト』の基本となる重要な情報が含まれていますので、必ず最初に行なってください。 
 
2.給与体系登録 
給与明細書の手当・控除・割増賃金情報を給与体系別に登録することができます。最低1つの給与体系(標準)が必要です。(「給与スタンダード」では1つ、「給与人事パーフェクト」では無制限に給与体系を登録できます。) 
 
3.部課登録 
部門コード、部門名の登録、ならびに、1部門につき最低1つの課を登録します。 
 
4.項目合計の名称登録....『給与人事パーフェクト』 
給与体系別手当、控除の部門間合計の項目名称です。 
 
5.勤務体系登録 
出勤・退勤・休憩時間等を勤務体系として登録します。 最低1つの勤務体系(標準)が必要です。 (「給与スタンダード」では1つ、「給与人事パーフェクト」では無制限に勤務体系を登録できます。) 
 
 
 
 
※6〜9の情報は、導入時、必要に応じて登録して下さい。(社員情報登録画面に、それぞれの入力欄があるので、社員情報より先に登録して下さい。) 
 
 
6.役職登録 
社員を役職コードで検索したり、給与や賞与の集計を役職コード別に集計したいときは、登録してください。別売「会計スタンダード」「財務管理パーフェクト」に仕訳転送する場合は、必ず登録して下さい。社員情報より先に登録します。 
 
7.自由設定項目....『給与人事パーフェクト』 
任意の分類項目(3種類)を設定して、社員を分類(検索)することができます。社員情報より先に登録します。 
例)資格、趣味、特技等 
 
8.住民税納付先 
社員の給与から控除された住民税を市区町村別に集計をとる(住民税一覧表)場合は、登録が必要です。社員情報より先に登録します。 
 
9.銀行登録 
社員の給与や賞与を銀行振込で支給する場合で、銀行振込依頼書を作成する場合、銀行の本支店コードを登録して下さい。社員情報より先に登録します。 
 
 
 
 
 
10.依頼銀行登録 
社員の給与や賞与を銀行振込で支給する場合で、銀行振込依頼書を作成する場合、登録して下さい。銀行登録で登録済の銀行の中で、会社の預金口座の情報や、振込手数料を登録します。社員情報より先に登録します。 
 
11.社員情報登録 
社員の名前や住所、生年月日、支給方法、社会保険の等級等、社員に関する情報を登録します。役職、自由設定項目、住民税納付先、銀行、依頼銀行の登録が必要な場合は、社員情報の前に登録してくだい。 
 
 
 
 
※12〜14の情報は、必要に応じて登録、使用して下さい。(随時) 
 
 
12.郵便番号辞書登録....『給与人事パーフェクト』 
郵便番号辞書は、社員情報登録画面で、登録や使用ができます。設定メニューの郵便番号辞書登録画面は、訂正や削除を行うのに使用します。 
 
13.昇給入力....『給与人事パーフェクト』 
導入後、社員の給与の基本給や固定支給の額に変動があった場合に入力します。 
 
14.パスワード登録 
あらかじめ登録されているパスワードを変更したり、追加登録する場合に使用します。 
 
 
 
 
 
 
 
< 前ページ  次ページ > 
 |