| □「PDFファイル名定義」及び「PDFファイル書出先フォルダ名」設定方法※「PDFファイル書出先フォルダ名(起動データの登録自社名)」及び「PDFファイル名定義」変更についての注意事項
 PDFファイル書出先フォルダ名(起動データの登録自社名)及び、保存するPDFファイル名定義は、使用途中で変更すると一貫性が無くなります。
 変更される際は良くご検討の上、PDF書出し操作開始前に設定をお願いします。
 また、マルチ版をご使用(複数台で入力)の場合、請求書や伝票をPDF書出しを行うと、PDF書出しを行なったPC毎にファイルが保存されます。
 予め伝票(請求書等)発行を行うPCを決めておく(または、複数台で発行の場合は、担当得意先のみ発行)等の社内ルールを検討し、重複しない
 ように注意が必要です。
 
 電子帳簿保存における電子取引データ目的で保存される場合は、PDFファイル名(定義)の項目は検索要件に条件がありますので、PDFファイル名
 定義を変更される際はご注意ください。(*)原則-ファイル名=取引等の日付、金額、相手方名は必須。ただし、以下の特例を除きます。
 (デフォルトでは「日付」「伝票番号」「金額」「取引先名」の項目が選択されています。*仮出荷、預り伝票は日付はありません。)
 (*)令和5年税制改正より、検索機能の全てを不要とする措置の対象者が見直されました。
 ・2年前の売上高が5,000万円以下の場合。
 ・データを印刷し日付・相手先ごとに整理し、税務調査の際に提示できるようにしておく。
 ・相当の理由があり、税務署が「相当の理由」と認められた場合。
 *詳しくは、国税庁特設サイト内「令和5年税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しと概要」以下を参照ください。
 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0023003-082.pdf
 
 ○操作方法
 
 
 「設定」メニュー=>「販売基本情報」=>「印字社名」を開きます。   *以下は「販売基本情報」の画面での説明となります。   「仕入基本情報」からの設定では「PDFファイル出力先フォルダ名」の変更は行えません。(表示のみ) 
   ○「PDFファイル名定義」        保存されるPDFファイル名の定義設定を行えます。 設定手順は以下の通りです。       1.「設定」ボタンをクリックします。       2.「PDFファイル名定義」画面を表示します。設定したい帳票名をダブルクリックして開きます。       3.選択した帳票のファイル名定義画面が表示されます。           PDFファイル名は、「使」チェックがオンの項目を上から順番に「_(アンダーバー)」で繋げて生成します。           項目の並びを変更したい場合、変更したい項目名をドラッグ&ドロップで移動します。         「初期値に戻す」...設定した PDF ファイル定義をデフォルト設定に戻します。               「使」...ファイル名に使用したい項目をチェックします。          「フォーマット」...各項目毎に印刷フォーマットの変更が行えます。          
 使用する項目の明細をダブルクリックで開き詳細を設定します。
 画面下「Tips」には設定時の注意事項が表示されますので必ず参照ください。
  設定後に「登録」ボタンで保存し、PDF ファイル名をサンプル表示にてご確認ください。
*「帳票名」「得意先名」「仕入先名」等にファイル名に使えない文字が含まれている場合、PDF ファイル名生成時に
    その文字は全角文字に置き換えます。 *PDF 書出し先フォルダ内に同じファイル名の PDF が既にあった場合、後から書出しした PDF のファイル名には自動的 に連番がつきます。
    例)書出し先のフォルダ内に「20220925_001_12345_マーベル商事.pdf」が既にあった場合、後から書出しした同名の PDF のファイル名は     「20220925_001_12345_マーベル商事(1).pdf」となります。 ○「PDFファイル書出先フォルダ名」...複数会社のデータを切り替えてご使用の場合、データ毎で保存フォルダ管理。
 デフォルトでは、自社名(「自社1」メニュー => 「会社情報登録」内の「自社名」)が「PDFファイル書出先」内のフォルダ名 に使われます。
   複数の会社データで同名の自社名を使用している場合や、フォルダ名(ファイル名)として使えない文字を自社名 に使用している場合に、   自社名のままでは不都合が生じる事があります。そのような場合に、別の名前を指定できます。    *フォルダ名を変更する事はできますが、フォルダの作成場所を変更する事はできません。 デフォルトで表示されている自社名をクリックします。
   カーソルが入りますので変更したいフォルダ名を入力します。 フォルダ名に、使えない文字を入力した場合、アラートを表示します   (そのような文字は入力できません)。 *起動データの自社名にフォルダ名として使えない文字が含まれていた場合、フォルダ名は「BackOffice」となります。
       *ファイル名/フォルダ名に使えない文字は以下の通りです。   「\」(円マーク) 「」(バックスラッシュ) 「/」(スラッシュ) 「?」(クエスチョンマーク) 「"」(ダブルクオート) 「:」(コロン)    「*」(アスタリスク)    「>」(大なり) 「<」(小なり) 「|」(パイプ)  「.」(先頭がピリオドで始まる) |