 |
BIZTREK_BackOfficeV2014-追加機能
●MacOS10.9(Mavericks)、Windows8.1に対応しました。
【設定メニュー】
●「出荷先登録」に「フリガナ」「担当者」「FAX」項目を追加。
出荷伝票で出荷先を選択時、出荷先マスタの担当者/フリガナを出荷伝票ヘッダに読込み可能です。
出荷伝票印刷時、発行形式にて「出荷先の電話番号を印字する」を選択した場合、電話番号及びFAX番号が印字されます。

●「出荷先登録」IMPORT/EXPORT項目に「フリガナ」「担当者」「FAX」項目追加。
*出荷先一覧の「IMPORT」は、「その他」メニュー⇒「マスターIMPORT」へ移動しました。
出荷先マスタをIMPORTする項目(並び)
出荷先コード
出荷先名
フリガナ
郵便番号
住所1
住所2
住所3
担当者コード
担当者名
電話番号
電話備考
FAX番号
FAX備考
●「得意先登録」⇒得意先検索項目に「総額表示設定得意先のみ」を追加。
総額表示設定の得意先のみを検索できるようになりました。
*総額表示設定を行っている場合、商品マスタの税区分が外税設定であっても、税込単価を伝票に表示します。
今後、税率変更がある際、検索ができるように追加しました。

【自社1 メニュー】
●「販売基本情報登録」に「伝票明細の小数桁0を印字する(複写式)」を追加。
各複写式伝票での印刷で、「数量」「単価」に小数桁の印字枠がある場合、印字できる小数枠に合わせて「0」を印字します。

(例)チェーンストアターン1(数量⇒小数1桁、単価⇒小数2桁の印字枠あり)
売上伝票明細

上記、伝票を印刷↓↓(「数量」及び「原単価(売単価)」小数印字枠の最後の桁部分に「0」を印字します)

*伝票明細の入力された「数量」「単価」小数桁が伝票の小数印字桁を超える場合は、印字可能桁数までを印字します。
*「設定」メニュー⇒「販売基本情報」の「数量の小数桁」設定は無視されます。
●「商品登録」の「メモ」にラベル色を追加。
現在のところ、商品マスタのメモラベル色のみ表示します。今後のバージョンアップで機能拡張予定です。

【掛商 メニュー】
●委託伝票明細詳細画面に、「掛率」項目を追加。
委託明細入力画面に「掛率」ボタンを追加しました。
「掛率」ボタンをクリックし、掛率の変更が可能です。
*売上単価=標準価格単価×変更掛率で計算されます。単価ランク設定を行っている場合でも明細内の標準価格の単価に変更掛率を乗じて計算します。

●「見積伝票」「受注伝票」「売上伝票」の一覧からのEXPORTで、得意先コ―ドのサブメニューに「請求先コード」「請求先名」を追加。
EXPORTする伝票の請求先コード/請求先名がEXPORTできるようになりました。
伝票に入力されている請求先の情報をEXPORTします。
(伝票登録以降に請求先が変更になり、現在の請求先と違う場合マスタの請求先ではEXPORTされません)
EXPORTのフィールド項目名に [得意先] が無い項目については、伝票に登録してある請求先コードをEXPORTします。
[得意先]で始まるフールド項目は、得意先マスタの内容をEXPORTします。
■EXPORT手順(売上伝票)
1.EXPORTしたい売上伝票を検索し、売上伝票一覧画面を表示します。
売上伝票一覧画面の左下の「EXPORT」ボタンをクリック⇒EXPORTの種類を選択後、
Mac版=「option」キー、Windows版=「Alt」キーを押しながら「選択」ボタンをクリックします。

2.以下の画面が表示されます。
EXPORTしたい項目を「フィールド」から選択し、中央の矢印ボタンで「選択フィールド」に表示します。
選択フィールドの「得意先コード」横「」ボタンをクリックすると、追加された「請求先コード」「請求先名」が選択できます。

選択フィールドにEXPORTしたい項目の選択が終わりましたら、「OK」ボタンをクリックし、保存ファイル名を入力(保存先選択)後、保存します。
●「掛商」メニュー⇒「発注伝票」「仕入伝票」の一覧からのEXPORTで、仕入先コ―ドのサブメニューに「支払先コード」「支払先名」を追加。
EXPORTする伝票の支払先コード/支払先名がEXPORTできるようになりました。
伝票に入力されている支払先の情報をEXPORTします。
(伝票登録以降に支払先が変更になり、現在の支払先と違う場合マスタの支払先ではEXPORTされません)
EXPORTのフィールド項目名に [仕入先] が無い項目については、伝票に登録してある支払先コードをEXPORTします。
[仕入先]で始まるフィールド項目は、仕入先マスタの内容をEXPORTします。
■EXPORT手順(仕入伝票)
1.EXPORTしたい仕入伝票を検索し、仕入伝票一覧画面を表示します。
仕入伝票一覧画面の左下の「EXPORT」ボタンをクリック⇒EXPORTの種類を選択後、
Mac版=「option」キー、Windows版=「Alt」キーを押しながら「選択」ボタンをクリックします。

2.以下の画面が表示されます。
EXPORTしたい項目を「フィールド」から選択し、中央の矢印ボタンで「選択フィールド」に表示します。
選択フィールドの「支払先コード」横「」ボタンをクリックすると、追加された「支払先コード」「支払先名」が選択できます。

選択フィールドにEXPORTしたい項目の選択が終わりましたら、「OK」ボタンをクリックし、保存ファイル名を入力(保存先選択)後、保存します。
●出荷伝票/仮出荷伝票/預り伝票の得意先(仕入先/出荷先)コードフィールドの左横に「電話番号」検索ボタンを追加。
新規伝票入力時、得意先(仕入先/出荷先)を電話番号(フリガナ)で検索登録が可能になりました。

●「出荷伝票」に伝票印刷機能を追加。
「出荷伝票」に伝票印刷機能を追加しました。
白紙用紙/縦形式にて印刷されます。印刷操作方法につきましては、他の伝票と同様です。
■出荷伝票印刷例

【在庫 メニュー】
●「在庫」メニュー⇒「倉庫移動伝票」に「担当者」項目を追加。
担当者を伝票に登録した場合、倉庫移動伝票を印刷した際に出庫倉庫先の担当者として印字されます。
倉庫移動伝票検索にて担当者で検索も可能です。

●「倉庫移動伝票」に伝票印刷機能を追加。
「倉庫移動票」に伝票印刷機能を追加しました。
白紙用紙/縦形式にて印刷されます。印刷操作方法につきましては、他の伝票と同様です。
■倉庫移動伝票印刷例
●「在庫」メニュー⇒「BOM伝票」に「担当者」項目を追加。
BOM伝票入力画面に「担当者」を追加しました。
BOM伝票検索にて担当者での検索も可能です。

【締日 メニュー】
●「締日」メニュー⇒「請求書発行」⇒「出力内容」に「請求先に出力する請求先名」を追加。
請求書発行で、請求先名を「請求先名1」「請求先名2」「請求先名1+請求先名2」から選べるようになりました。
これまでは、得意先マスタの「得意先名1」「得意先名2」を印字していました。
*「得意先名2」に納品時の担当部署/担当者名を登録している場合、納品書には担当者を印字したいが、請求書には担当者を印字させたくない場合に対応できます。

|  |
|