< 前ページ 次ページ > 
 
QP020134 
13.社員情報登録 
 
 
 
■社員情報登録の「控除項目・単価」画面の説明です。 
 
 
2. 社員情報登録の手順 
  【(4)控除項目・単価 画面】 
「控除項目・単価」タブをクリックすると、控除項目・単価 のページが表示されます。 
  
●控除金額 
社員の所属部門で登録されている控除名称が表示されます。ここで入力するのは、[固定控除]の 金額と、[計算控除]の単価です。[固定控除]は、給与明細を入力するときに、自動的に表示されますが、変更も自由に行なえます。[計算控除]は社員情報に登録されている単価と、計算手当の回数をを掛けて自動計算されます。[変動控除]には、ここでは金額を入力しません。(入力しても給与明細入力の時自動表示されません。 ) 
●残業手当〜遅刻早退 
「日給月給」者 
この欄の金額が「0」であれば、部門に設定されている計算式が使用されます。この欄に金額が入力されていれば、こちらが優先されます。 
 特定の社員について、部門毎に計算される単価以外の単価を適用する場合、登録します。 
「月給」「日給」「時給」者 
給与体系別の賃金規定に設定されている計算式による計算は行われないので、残業手当や欠勤控除が発生する場合は、(割増後の単価を)ここで手入力します。 
●有休残日数 
導入時の有休残を入力します。全員一括して外部ファイルから読み込むことも可能です。(その他メニュー) 
 前回の給与の締日時点の有休残を入力します。 
●前月端数残 
前月の端数繰越残があれば入力します。 
 
 
※次に、(5)社保・住民税の画面に進みます。 
 
< 前ページ 次ページ > 
 |